【カズレーザーの金言①】仕事や生き方のヒントとなる豆知識とは!?

仕事

高学歴でクイズ番組やニュースのコメンテーターなどバラエティで独自のキャラクターとして活躍するカズレーザーさん。今回は、”独特な”感性を持つ彼の人生経験における豆知識やそこから発せられる金言について記事の中から抜粋してご紹介したいと思います。きっと仕事や生きる上でのヒントになる言葉がいっぱいあるかと思います!
また、カズレーザーさんは、歴史も好きで自身のyoutubeチャンネル(カズレーザーの50点塾)に非常に分かりやすく面白い内容でよくアップしているので、またそちらについても機会があればご紹介していきたいと思います!!
【カズレーザーの金言②】仕事や生き方のヒントとなる人生哲学とは!?についても是非チェックしてみてください!!

 

●プロフィール
1984年生まれ 埼玉県出身
同志社大学商学部卒業
お笑いタレント メイプル超合金のボケ担当(相方は安藤なつさん)
クイズ好き、自称Wikipediaのリンクを永遠にたどり続けるタイプ

 

●仕事に役立つ豆知識
-情報に振り回されない生き方とは

①インプットには、アウトプットが最適!
「インプットの仕方として、ヨイショしてくれる後輩とずっと一緒に住んでるっていうのが、やっぱりいちばんいいんじゃないですかね? 知っていることを話すと、『すごいですね』とすぐ褒めてもらえる。だから、夜にその日知ったことをしゃべりかけるようにしているんです。『あれ知ってる?』って。それがいつの間にか、反復学習になってる感じ。やっぱり、口に出したほうが記憶も定着はするんです」同居する家族や恋人に口にしてみる、ということでマネできるかもしれない。

⇒同居する家族や恋人に口にしてみる、ということでマネできるかもしれません。これは、まさに「アウトプット大全」で言われているポイントになります。

 

②ニュースは気楽に他人事として見る!
「しょせん、僕はテレビタレントなんで、もっと自分より詳しい専門家が横にいるだろうと思って気楽にしゃべっていますね。」
「この世で起きたこと全部、どこか遠い世界の話だと思ってるんですよね。身近だって思ったことないんですよ。政治とかも、もちろん勉強はするけど、どっちに転がろうが、たぶん僕は生きていける。」
「もちろん、このニュースひとつで人生が変わる人がいるんだなって想像はします。けど、すべてを自分ごととしてしゃべるのはよくないと思うんですよ。感情的な意見が先にいっちゃいますから。コメントするときは、個人としての感情をなるべく挟まないようにしてますね。他人事として見てるくらいが、ちょうどいいんじゃないですかね」

⇒ニュースを身近に、自分事に考えるの真逆をいく発想だと思います。そして、俯瞰して自分の立ち位置を認識し、その上でコメンテーターの仕事に取り組んでおられるようです。

③人や情報に流されない!
「マーケティングはすべて意味と目的があるものってことが、勉強してわかったんですよ。だからこそ、誰かの思惑に縛られたくないと考えるようになったんですよね。はやってるものや人気があるもの、価値があるとされてるものって、全部誰かが狙って考えたうえで生まれたものでしょう? それに対してハマったり、好きとか言うの、振り回されてるみたいでなんか嫌じゃないですか?」

⇒他人や情報に左右されずに、常に自分中心でかつ俯瞰的に世の中を見ているのではないでしょうか。(元記事 https://toyokeizai.net/articles/-/395895)

-何にも執着しない!自分を大きく見せない!

④自分を過信しない!
「僕がやれる仕事なんて、ほかの誰でもできると思ってるんですよ」
「もともと他人の椅子じゃないですか。『自分の代わりはいない』って考えが、いちばんよくないと思うんです」

⇒私が以前掲載した転職の記事の内容と同じようなことを言っているのでびっくりしました。。追い込み過ぎずに自分の代わりなどいくらでもいると思うと少しホッとします。

 

⑤何事にも執着しない!
「どうせ、人間って全員ピンで生きてるじゃないですか。だから僕、ピンでもコンビでも、別にどっちでもいいなって思ったんです。ほんと、すべて成り行きで生きてます」
「なんにも執着しないのは、自分の今接してる人で手いっぱいになっちゃうからなんですよ。仲がいい友達や芸人仲間がいるので、その身の回りの人を大切にするだけで自分のキャパが100%埋まっちゃう。毎日、めちゃくちゃ幸せなんですよね」

⇒執着しない生き方が出来ている人はある意味今とても充実した日々を過ごしているのではないでしょうか。

 

⑥自分を大きく見せない!
「自分がやれそうにないことは、気軽に口にしないようにしています。本当にやりたいことって、宣言しなくても勝手にやると思うんですよ。もっと成功したいとか、いっぱい稼ぎたいとか考える人なら、周囲に宣言したほうがうまくいくんだろうなと思いますけど、別にそういう意欲もないし」

⇒自分を大きく見せないのはある意味難しいと思います。出来ない仕事をバンバン引き受けてしまって後で困る人も多いのではないでしょうか。私もその一人です。笑

 

⑦他人からの評価を気にしない!
「褒められても褒められなくても、別に何も変わんないじゃないですか? 他人の評価に振り回されるの、しょうがない気がするんですよね。もちろん資本主義社会ですから、ライバルより先に次の一手を見つける人のほうが偉いわけで、何もしない僕が間違ってると思うんですけど(笑)。別に、何もしないのんびりしたやつがいてもいいんじゃないの?と思います」
「周囲からの評価が気になるなら、スマホ捨てたら?と思いますね。スマホ、別にいらなくないですか? 利用してる人がいっぱいいるから、『SNSってすばらしいもの、価値のあるもの』って空気になってるだけなんですよ。全員が広告ブロックするアプリ入れて、金を生まないツールになったら、価値観なんてまた変わってくると思います」

⇒SNSで”イイネ!”をたくさん求めてしまう人とは全く相いれない考え方の持ち主だなと思います。youtubeチャンネルもきっと登録者数など全く気にしていないのではないでしょうか。
(元記事 https://toyokeizai.net/articles/-/395896)

●感想
当たり前のようで意外と出来ていないこと、一見突拍子もないようなことだけど考えさせられる言葉がたくさんあったのではないでしょうか。「ニュースは気楽に他人事として見る」というのは一見、先生や立派な人やましてやニュースのコメンテーターからすればあり得ないことだと思いますが、あまりに自分事として深くとらえ、不安や心配をあおり世の中を曇った色眼鏡で見てしまうよりは全然マシだと思います。
また、権力の座に執着して自分の椅子に居座り続ける人、変なプライドを持って自分を過信してしまう人、他人からの評価を意識して周りが見えなくなる人、きっと思い当たる人が浮かんでくるのではないでしょうか。自分自身もそうならないよう改めて日々の生活を見つめなおしたいと思います。

 

~カズレーザーの金言シリーズ~
【カズレーザーの金言①】仕事や生き方のヒントとなる豆知識とは!?
【カズレーザーの金言②】仕事や生き方のヒントとなる人生哲学とは!?
【カズレーザーの金言③】仕事や生き方のヒントとなる人生相談コーナー
【カズレーザーの金言④】仕事や勉強のヒントとなる人生相談コーナー1

【カズレーザーの金言⑤】仕事や勉強のヒントとなる人生相談コーナー2
【カズレーザーの金言⑥】楽しい会話のコツ・人付き合いの方法とは!?
【カズレーザーの金言⑦】視聴者からの人生相談 勝ち組とは!?
【カズレーザーの金言⑧】悩み相談 傷つかない生き方とは!?
【カズレーザーの金言⑨】相手に期待しない考え方!?~イライラしないために~
【カズレーザーの金言⑩】仕事で理不尽な扱いを受けた場合の対処とは!?

 

タイトルとURLをコピーしました