この記事は渋沢栄一の『青天を衝け』16話(2021/5/30放送)のまとめになります!
(※ネタバレありになりますのでご注意ください)
まだドラマを見てない方、見落としてしまった方などこちらの記事を参考にしていただければと思います!ドラマを見てないけど気になっている方は今からでも遅くありませんので是非『青天を衝け』をご覧になってみてください!
途中色々な余談や個人的な感想を挟みますが、ご了承ください。
(前回掲載しました渋沢栄一の『論語と算盤』についても是非ご覧になってください!)
16話 恩人暗殺 (2021/5/30放送)
●あらすじと感想
①平岡円四郎からの言葉
渋沢篤太夫(吉沢亮)と渋沢成一郎(高良健吾)は関東への一橋家の兵と家臣を募りに行くいわゆるスカウト活動の前に平岡円四郎(堤真一)とお茶をすることになります。そこで平岡円四郎から「元は武士じゃねぇってことを忘れるなよ。無理に死ぬのを生業にすることはねぇってことさ。この先の日の本や御公儀はもう武張(ぶば)った石頭だけじゃ成り立たねぇのかもしれねぇ。だから渋沢おめぇはおめぇのまま生き抜け。いいな。」という言葉を受けます。円四郎さんいい人すぎますよね。ちなみにこの時、円四郎さんは近江守という役職にまで出世しております。その後、篤太夫と成一郎は平岡円四郎邸に行き、妻のやす(木村佳乃)に円四郎が無事健康である旨を伝えます。
②スカウトのため関東へ
篤太夫と成一郎は関東に戻ってきて一橋家の所領を回り、手広く人材を探します。スカウト活動でやる気に満ちた2人でしたが、真田範之助の元へ訪れると、「俺はお前らを心底見損なったぞ!」と言われ裏切り者扱いされ、一蹴されることになります。真田は兵をあげた水戸天狗党(1864年に筑波山で挙兵した水戸藩内外の尊王攘夷派の集まり)の藤田東湖の息子である藤田小四郎の元へ向かうという意志を断固として曲げません。水戸天狗党の一番の目的は、横浜鎖港を実現するぞ!というものになります。この水戸天狗党は資金調達のために暴徒化していることから篤太夫の従兄である尾高惇忠は協力しないスタンスをとっています。
篤太夫はショックを隠し切れませんが、真田の気持ちも痛いほど分かります。半年前までは同じ攘夷思想を掲げていたのにも関わらず、いきなり幕府の家臣になっていた篤太夫と成一郎に真田は驚きを隠せなかったでしょう。幕末の激動の時代、どちらが正しいのかはこの時は誰も知る由もありません。
③父からの文
篤太夫と成一郎が関東に来る直前に従兄弟の尾高惇忠と尾高平九郎が水戸騒動に関わった嫌疑で牢に入れられてしまいます。せっかく関東に来たにも関わらず、父から「惇忠が牢に入れられた上、岡部藩の役人たちは許可なく村を抜け出した篤太夫と成一郎に憤っているため、帰郷は見合わせろ」という文を篤太夫と成一郎は受けとります。故郷の血洗島で両親や妻の尾高千代(橋本愛)と子供に会えると思った篤太夫は困惑します。そして、一橋慶喜(草彅剛)の側近である黒川嘉兵衛に手を回してもらうようお願いしていたが、結局、尾高長七郎(満島真之介)の救出も出来ずじまいとなってしまいます。
④池田屋襲撃
一方、京都ではあの有名な池田屋事件が発生します。攘夷志士達による天皇誘拐計画を察知したことで、近藤勇や土方歳三といった新撰組の者達が攘夷志士達を暗殺した事件になります。この新撰組を動かしたのが、禁裏御守衛総督の仕業だとして攘夷志士達の怒りの矛先が禁裏御守衛総督(天皇の側に仕えて御所を守るビッグな役職)である一橋慶喜と平岡円四郎に真っすぐ向かうことになってしまいます。
実際にこれを主導したのは京都守護職の会津藩の松平容保だとされています。こうした会津藩が主導して攘夷思想過激派の長州藩の弾圧を行っていたようです。しかし、一会桑政権(一橋家、会津藩、桑名藩)のトップである慶喜に責任が集中してしまい、そして、その慶喜の側近中の側近である平岡円四郎に白羽の矢が立ってしまうことになります。要するに、平岡円四郎が慶喜に余計な事を吹き込んでいると攘夷志士達に思われてしまったのです。
⑤平岡円四郎暗殺
平岡円四郎は、在京の水戸藩士である江幡広光、林忠五郎らに暗殺されてしまいます。慶喜は、悲しみに暮れます。そんな中、篤太夫と成一郎はこのことを知る由もなく、暗殺されてから2週間後に一報を聞くことになります。まさに前回15話の西郷吉之助の言葉通りの展開となってしまうのでした。。
~関連記事~
➡大河ドラマ『青天を衝け』1話~7話ざっくり解説まとめ!~渋沢栄一~
➡大河ドラマ『青天を衝け』8話~14話ざっくり解説まとめ!~渋沢栄一~
➡大河ドラマ『青天を衝け』15話解説まとめ!(2021/5/23) ~渋沢栄一~
➡大河ドラマ『青天を衝け』16話解説まとめ!(2021/5/30) ~渋沢栄一~
➡大河ドラマ『青天を衝け』17話解説まとめ!(2021/6/6) ~渋沢栄一~